6年修学旅行(2日目)
5月12日(木)
6年修学旅行2日目。あいにく、雨が少し降っていますが、今日は、奈良公園散策、東大寺大仏殿見学と、歴史にたくさん触れることができる一日になります。
- 観光ボランティアさんの説明を聞きます。
- 大仏の大きさにびっくり
- 大きいなあ。
- 大きな釣り鐘もありました。
- 二月堂での説明
- 二月堂より大仏殿を見る
- 手向山八幡宮への道で
鹿に鹿せんべいをあげました。
- 鹿の勢いに押され気味
- 今、あげるから待っててね。
- 若草山にも鹿がたくさんいました。
若草山の前のお店で、昼食です。美味しいカレーライスをいただきました。
- いただきます。
- おかわりをたくさんの子がしていました。
ごちそうさまをしたら、最後の買い物タイムです。残り金額を確かめながら、おみやげを買っていました。
- 残金で買えるものは・・・。
最後に、平城宮跡に行きました。朱雀門を見た後、「いざない館」を見学しました。
- 昔の都。大きいね。
- 真剣に見ています。
- ワークシートの問題を解きながら進みます。
- いろいろな施設があり、勉強になりますね。
- 昔の字ってこんな字だったんだ。
- これが、昔のおもてなし料理だったんだね。
- たくさん学習できました。
- 遣唐使船の再現したものもありました。
楽しい、そして、学びの多い二日間でした。みんな本当に仲良く友だちに優しく接し、笑い声が絶えない旅になりました。
子どもたちは、「秋にも行きたい!」「もう一回、みんなで行きたい」と、帰りのバスの中で言っていました。
いい旅になって、良かったですね。