6年修学旅行
11月24日(水)~25日(木)
6年生が、奈良に修学旅行に出かけました。
年度当初、5月に行く予定になっていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため
やむなく延期を重ね、今回ようやく実現しました。
奈良公園は、紅葉が見ごろを迎えており、大変きれいでした。
貴重な歴史文化遺産を見学したり、奈良の美しい景色を見たり、鏡作りを体験したりと
充実した2日間になりました。
天候にも恵まれ、子どもたちは、友達とたくさんの思い出をつくることができたようです。
〈一日目〉
- バスの中で出発式
- どんな旅になるか楽しみ
- 平城宮跡 いざない館見学
- いざない館にはいろんなコーナーがありました。
- 芝生広場でおやつタイム
- 若草山前のお店で昼食
- おみやげタイム楽しいな
- 観光ガイドさんと奈良公園ウォーク
- ボランティアさんの説明をしっかり聞きます。
- 二月堂の上から手を振っています。
- 二月堂で記念撮影
- きれいな紅葉
- 正倉院も見学できました。
- いよいよ東大寺大仏殿
- 大仏様の大きさにびっくり!
- 東大寺の中でもボランティアさんにいろいろお話を聞きました。
- 鹿に「鹿せんべい」やり
- 鹿がたくさん集まってきました。
- 興福寺の五重塔
- ホテルに到着です。
- うれしい歓迎のメッセージ
- おいしい夕食「いただきます」
〈二日目〉
- 朝食。二日目もいい日にしよう。
- ホテルの方々お世話になりました。
- 飛鳥寺の飛鳥大仏
- キトラ古墳
- 「海獣葡萄鏡」づくり
- 鉛を溶かして作ります。
- 鏡になる面をひたすら磨きます。
- 真剣そのものです。
- 四神の広場でおやつタイム
- 石舞台古墳の近くのお店で昼食
- 石舞台古墳見学
楽しい有意義な修学旅行になりました。
お家の方々、当日までの健康管理や持ち物の準備等、ご協力ありがとうございました。