校内マラソン大会
- 校長先生から3つの頑張ってほしいことのお話
- 高学年の部 5年生のスタート前 緊張の時間
- 5年生 スタートしました!
- 運動場の外周を走っています。
- 走りきったいい顔
- 高学年の部 6年スタートしました。
- ボランティアのお母さんに声援を送っていただいて。
- 中学年の部 3年スタートしました。
- 温かい声援を送ってくださっているボランティアのお母さん。
- 中学年の部 4年生のスタートです。
- 力強い走りです。
- 曲がり角も滑らないようにね!と声をかけてくださっています。
- 段差でつまずかないように目配りしてくださっているボランティアのお父さん。
- 低学年の部 1年生のスタートです。
- 一生懸命走っています。
- こっちだよ~。頑張って。うれしいボランティアのお母さんの声。
- 低学年の部 2年生です。
- 気をつけてね!一人ひとり声をかけてくださっているボランティアのお母さん。
11月24日(木)
校内マラソン大会が開催されました。
10月中旬から、中休みや体育の時間を使って、練習を積み重ねてきました。
体力(持久力・走力)の向上を目指す、最後までくじけず目標に向かってあきらめない心を育てる、苦しいことをやり通したときの充実感や満足感を体験する、等のねらいをもとに行いました。
子どもたちが一生懸命走る姿、友だちを応援する姿、走り切った満足感が表れた顔、等を見て、各行事を実施する意義を再確認しました。
一つひとつの体験が、子どもたちを大きく成長させます。うまくいったこと、うまくいかなかったこと、努力してきたこと、などの心揺さぶられることこそが、心を成長させるものになるのだと思います。
当日、応援に来てくださった保護者の方々が、自分のお子さんだけでなく、子どもたち全員に「頑張れ!」と声援を送ってくださっていました。温かい応援、本当にありがとうございました。
また、ボランティアでポイントでの立ち番をしてくださった保護者の皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。