5年 福祉体験
6月14日(火)
5・6時間目に、5年生の福祉体験として「車いす体験」がありました。長浜市福祉協議会の方々にお越しいただき、「ふ・く・し」とは「ふだん」の「くらし」を「しあわせに」という意味なんだよと教えていただきました。それを実現するために、自分たちができることを考えて実行していこう。行動にうつしていこうとお話されました。
5年生の子どもたちは、今回の体験で、どんなことを感じ、考えたのでしょうか。誰もが、みんな、幸せに生きていける社会を作っていける人になってほしいと思います。
- 車いすの使い方を教えていただきました。
- 車いすに乗っている人のことを考えて。
- 段差のある所の車いすの押し方を習います。
- 車いすを使っている人の思いを想像しながらまずは、自分も乗って動かしてみます。
- 車いすに乗っている人が不安にならないようにするにはどうしたらいいかな。
- 自分たちでできることは?車いすに乗っている人は、何を手伝ってほしいと思っておられるのかな。