フローティングスクール二日目
二日目は、6時に起きて活動を再開しました。
食事係が先に食堂に入り、説明を聞いて準備をします。1日目は前半の班と後半の班に分かれて食事をしましたが、2日目は全員で食べます。
朝食です。
暑さを考慮し、ウォークラリーは短いコースで行いました。
スタート時は曇っていたので暑さは和らいでいましたが、後半はやっぱり暑かったです。
各校の校旗が風ではためいています。カッコいい!
大津港を出港しました。湖岸の人や他の船のお客さんたちが手を振ってくれました。
フローティングスクールの事務所テラスで、所員さんが旗を振り続けていただきました。
行ってきまーす!
びわ湖各地の湖岸のごみの状況を見ました。ごみが多いです。
プラスチックごみ調査 湖岸の砂にプラスチックのごみが混ざっています。
顕微鏡でプランクトンを観察しました。
しおりにスケッチしました。
南湖を展望しました。まもなくびわ湖大橋の下を通過します。
多景島を展望しました。暑いですが、天気は2日間ともよくてスカッと景色が見えました。
子どもたちは、フローティングスクールを卒業し「湖の子」になりました。これからも琵琶湖の環境のことを考え、守るために行動できる人になってほしいです。